ウェブdeカタログの口コミや評判

公開日:2021/11/01

ウェブdeカタログの画像
ウェブdeカタログ
株式会社マルウェブ
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂7-6-15 赤坂ロイヤルビル3F
HP内にチャットツールあり

近年、さまざまなシーンでデジタルカタログやデジタルブックを目にすることが増えました。その便利さに、「自分のビジネスでも活用したい!」と感じたことのある方も多いでしょう。しかし、いざ導入を考え始めるとどのサービスを選べばいいのか迷ってしまいがちですよね。今回はそんな方のために、ウェブdeカタログの特徴をお伝えします。

ウェブdeカタログの機能

ウェブdeカタログは、デジタルカタログ、デジタルブックを手軽に作成できるサービスです。マルチデバイスに対応しており、HTML5なのでSEO対策にも効果があります。機能も大変充実していると評判です。

ここではまず、その機能面の魅力からしっかりと確認しましょう。たとえば、ウェブdeカタログでは、サムネイル表示が可能です。これは、デザインや絵などが多いカタログを作る際にも役立つことが予想されます。各種シェアボタンも用意されるため、拡散効果にも期待が持てるでしょう。ページ単位でTwitterでツイートができるようになっていたり、QRコードの発行などもできるようになっていたりするので、「たくさんの人に見てもらいたい!」という希望を抱いている場合でも、満足できる可能性が高いですね。

埋め込みの機能もあるため、アクセス解析ログソフトを埋め込むことでマーケティングなどに利用することも可能となるでしょう。もちろん、実際にデジタルブックを読むユーザー側としても、嬉しい機能はさまざまに存在しています。たとえば、ページは拡大できるため、細かい表示にも困ることがありません。画面は閲覧する環境によって自動でサイズ補正をしてもらえるうえ、ページも簡単にめくることができます。しおりやお気に入りを設定することも可能となっているため、読み返すときにも不便がないでしょう。このような特徴は「読む人に優しいデジタルブックを作りたい!」と考えている方にも、嬉しいポイントとなりそうですね!

基本料金は5,500円から

ウェブdeカタログの魅力は、その料金設定にも存在します。ウェブdeカタログの基本料金は5,500円(税込)と、大変リーズナブルになっているようです。他社サービスとの比較の際にも、見逃せない要素となりそうですね。

表紙を含めて20ページまでのPDFファイルなら、1冊5,500円(税込)で作成ができます。標準として備わっている機能も多いです。21ページ以上になる場合は、1ページにつき110円(税込)でページを増やしていくことが可能となっています。「お手頃価格で作れるな」と感じる方も多いのではないでしょうか。

有料のオプションもさまざまに用意がされているため、「思いどおりのデジタルブックを作りたい!」と、既にイメージを持っている方でも安心できます。リンクの設置は1箇所につき220円(税込)で可能となるうえ、1,100円(税込)で動画を埋め込むこともできます。同料金1,100円(税込)で背景にロゴを埋め込むことも可能です。

5,500円(税込)からの価格でテンプレートのカスタマイズにも対応しているため、自分が作りたいものを表現できるでしょう。公式ホームページからは、見積もりのシミュレーションを行うことも可能です。作りたいデジタルブックのイメージを持っている方は、1度おおよその料金を確認して、検討してみるのがいいでしょう。

注文の流れ

ウェブdeカタログに興味を持った方のために、最後に注文の流れについても確認をしておくことにします。

まずは、ページ数やテンプレート、オプションなどを選択して見積もりシミュレーションを行います。価格とサービスに納得ができたら会員登録をし、注文に進みましょう。支払いに対してもこの段階で指示があります。方法はクレジットカード払い、銀行振り込み、Paypalの3つが用意されていますよ。支払いが済めば、ファイルをアップロードします。3営業日以内にウェブdeカタログが構築をしてくれるので、しばらく待ちましょう。納品されたら編集の必要がないか確認します。1週間以内であれば無料で再編集を行ってくれるのも、嬉しいポイントとなりそうですね。

サンプルデータに関しては公式ホームページからダウンロードできるようになっているため、動作に問題がないかは事前に確認しましょう。テンプレートの色も実際に見て確認できるため、イメージづくりに役立ててください。チャットも用意されているため、料金や入稿データなどについてわからないことがあるときも安心です。即座に答えに辿りつくことができるため、疑問を残さないで済みますよ。

 

ウェブdeカタログは「なるだけ安くデジタルブックを作りたい!」と考えている方に、とくにおすすめのサービスでしょう。料金や仕上がりのシミュレーションを万全にしておきたいという方にも、うってつけかもしれませんね。しかし、デジタルブックを作成できるサービスは他にも多く挙げられます。自分にぴったりのサービスを選ぶためには比較も重要になるため、特徴を押さえてしっかり検討しましょう!

おすすめのデジタルブック作成サービス・ツールランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名デジサクmeclibDigital Berryflipper u2actibook
特徴12年の実績、デジタルブック納品件数3,000件突破した老舗企業1ライセンスで誰でもどこからでも利用可能。30日間のお試しができるデジタルカタログは業界最速の1秒で起動して、ストレスなく閲覧が可能HTML5対応のデジタルブックを3ステップで簡単に作成できるソフト導入社数7,100社、3分で誰でも簡単にPDF・動画を電子ブックにできる
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
デジタルブック作成関連コラム