デジタルブック作成ツールとは?クリエイティブなコンテンツ制作をサポート

公開日:2023/07/15

電子書籍やデジタルカタログなど、紙媒体が電子化される時代になりました。しかし、電子化するには手間もお金もかかりそう、難しそうなどのイメージから導入をためらっている人もいるでしょう。そこで役立つのがデジタルブック作成ツールです。この記事を参考にしながら、クリエイティブなコンテンツ制作をしましょう。

デジタルブック作成ツールの概要

デジタルブックとは、紙媒体だった書籍や雑誌などがWeb上で簡単に見ることができるツールです。基本的にはブラウザ上で誰でも閲覧することができ、特殊なソフトやアプリは必要ありません。インターネット環境とパソコン、PDFのデータさえあれば簡単に作成することが可能です。

これまで紙媒体として扱ってきたカタログやパンフレット、電子書籍や社内マニュアルなどのツールなどは全てデジタルブックに変えることができます。デジタルブックにすることで、印刷コストの削減であったり、用紙やインク代など紙媒体でかかる物資の費用も全てかからないため大きくコストカットをできるというのもメリットです。

さらに、デジタルブックはブラウザ上で管理できてしまうため、在庫を持つ必要がなく、保管場所も不要です。多くの在庫を抱えることなく複数の人から閲覧してもらえるという点や紙媒体のように配布をしたり郵送する必要がないのもデジタルブックならではのメリットです。

紙媒体では印刷後の修正は大きな手間になりますが、デジタルブックなら簡単に修正も可能です。公開、非公開も自由に選択でき、常に最新の情報を公開することができるのも嬉しいポイントです。

デジタルブック作成の手順と機能

紙媒体をデジタル化するなんて難しそうだと感じる方も多いかもしれませんが、必要なものさえ揃えてしまえばデジタルブックは簡単に作成できます。デジタルブックの作成にはインターネット環境、パソコン、デジタル化したい印刷物のデータが必要になります。

一度デジタルブックを作成してしまうと修正するのが大変になってしまうため、データの誤字や脱字などはあらかじめ確認しておくとよいでしょう。作成方法は次のとおりです。

PDFやJPEGデータで印刷物を保存する

まずはデジタルブックにしたい印刷物をPDFやJPEGに変換して保存します。ツールの形式によっては、mp4の動画やWordや Excel、PowerPointなどに対応できるケースもあります。使用する作成ツールによって使えるファイルが異なるため、対応している形式で保存するようにしてください。

デジタルブックの作成ツールへアップロードする

対応している形式のデータが準備できたら実際にデジタルブックの作成ツールにアップロードする作業を行っます。データの容量やインターネット環境などによって時間がかかってしまう場合があるので、時間に余裕があるときに実行することをおすすめします。

細かい設定を行い、公開する

データを全てアップロードすることができたら、デジタルブックの細かい設定を行っます。デジタルブックのタイトルや公開設定、ページの設定などがあり、表示されている項目に対して入力していくだけで簡単に設定できてしまうので難しいことはありません。専門的な技術や知識は不要です。

設定や誤字脱字の最終チェック

設定が完了したら再度確認を行い、データ自体にも誤字や脱字などの問題がないかしっかり確認します。最終チェックで問題がなければ完成です。URLが生成されるので、共有したい人にデジタルブックのURLを教えてみましょう。

デジタルブックはこのように、データ化した印刷物をアップロードして細かい設定を行うだけなので比較的短期間で簡単に作ることができます。また、作成したデジタルブックが一覧で表示される機能もあり、活用すればさらに見やすくなります。

デジタルブックの共有

デジタルブックは作成が完了すると必ずURLが生成されます。そのURLを共有したい人物に教えるだけで簡単に全てのユーザーとデジタルブックの共有ができます。URLを共有するのが一般的ですが、家族間などであれば端末本体を共有することでデジタルブックも共有することが可能です。

また、アプリに対応したデジタルブックであればアプリをダウンロードしておくと、アカウント情報などを毎回入力する必要がなくなるため、より手軽にデジタルブックを楽しむことができます。

まとめ

メリットも多く、意外と簡単に作成することができるデジタルブック。その概要や作成の手順、機能などについて詳しくご紹介しました。インターネット環境やパソコンなどの端末、デジタルブックにしたい印刷物のPDFデータさえあればすぐに作成することが可能です。

作成するにあたって有料のものもありますが、無料で試せるものもたくさんあるので、ぜひ試しにデジタルブックを作成してみてはいかがでしょうか。慣れてしまえば紙媒体よりも扱いやすく、作成もしやすいかもしれません。

おすすめのデジタルブック作成サービス・ツールランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名デジサクmeclibDigital Berryflipper u2actibook
特徴12年の実績、デジタルブック納品件数3,000件突破した老舗企業1ライセンスで誰でもどこからでも利用可能。30日間のお試しができるデジタルカタログは業界最速の1秒で起動して、ストレスなく閲覧が可能HTML5対応のデジタルブックを3ステップで簡単に作成できるソフト導入社数7,100社、3分で誰でも簡単にPDF・動画を電子ブックにできる
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
デジタルブック作成関連コラム